七色お和え
2016年07月19日
晴れ渡った空。
湿気のない空気。
梅雨が明けて、昨日今日とよいお天気。
う〜ん、いいねえ。
めっちゃあっついけど(^-^;)
気づけば(いや、気づいていたけど)、
あさってから小学校は夏休み。
給食用お弁当作りは先週金曜までで終了し、
今日と明日のヒナ助さんは午前中上がり。
お昼には帰ってきますわ〜。
早いわ〜 (;´∀`)
給食メニューの指針なしで、さてお昼ごはん、どないしよ。
いつも、休みに入る時と休みが明ける時って、
ルーチンが変わるから、2〜3日とまどうんだよね。
さて、
お弁当と言えば、メモしとこうと思っていたもの。
今月の小学校の給食メニューにあった
「七色お和え」

奈良の郷土料理でお盆のお供え料理の一つだそうですが、
これがね、作ってみたら美味しかったのよ。
旬の七つの野菜、
なす、かぼちゃ、さやいんげん、ごぼう、にんじん、みょうが、ずいき
などをすり鉢ですった胡麻と味噌で和えるそう。
野菜は基本千切りで、
なすは小さめのいちょう切り、
さやいんげんは2cmぐらいに切り、
あくの少ない野菜から順にゆでて
みりん、味噌、砂糖、ごまを良く混ぜて加熱して野菜と和える。
野菜の他に油揚げが入るみたいだけど、
うちはそれとお砂糖は抜いて
みりんと味噌の割合を1:5で作りましたが、
イケるっ!
じゃん。
みょうががね、イイ仕事してくれてるのよ。
もともとワタクシ、和え物があまり好きじゃないのですが、
これは美味しかったので、
これなら、また作ろう (*´∀`*)/
ちなみに、
もともとの給食の調味料割合は、
みりん(2):しろみそ(5):みそ(5):さとう(3):すりごま(2)
でございました。
ご参考まで♪
↓ヾ(o´∀`o)ノ
湿気のない空気。
梅雨が明けて、昨日今日とよいお天気。
う〜ん、いいねえ。
めっちゃあっついけど(^-^;)
気づけば(いや、気づいていたけど)、
あさってから小学校は夏休み。
給食用お弁当作りは先週金曜までで終了し、
今日と明日のヒナ助さんは午前中上がり。
お昼には帰ってきますわ〜。
早いわ〜 (;´∀`)
給食メニューの指針なしで、さてお昼ごはん、どないしよ。
いつも、休みに入る時と休みが明ける時って、
ルーチンが変わるから、2〜3日とまどうんだよね。
さて、
お弁当と言えば、メモしとこうと思っていたもの。
今月の小学校の給食メニューにあった
「七色お和え」

奈良の郷土料理でお盆のお供え料理の一つだそうですが、
これがね、作ってみたら美味しかったのよ。
旬の七つの野菜、
なす、かぼちゃ、さやいんげん、ごぼう、にんじん、みょうが、ずいき
などをすり鉢ですった胡麻と味噌で和えるそう。
野菜は基本千切りで、
なすは小さめのいちょう切り、
さやいんげんは2cmぐらいに切り、
あくの少ない野菜から順にゆでて
みりん、味噌、砂糖、ごまを良く混ぜて加熱して野菜と和える。
野菜の他に油揚げが入るみたいだけど、
うちはそれとお砂糖は抜いて
みりんと味噌の割合を1:5で作りましたが、
イケるっ!
じゃん。
みょうががね、イイ仕事してくれてるのよ。
もともとワタクシ、和え物があまり好きじゃないのですが、
これは美味しかったので、
これなら、また作ろう (*´∀`*)/
ちなみに、
もともとの給食の調味料割合は、
みりん(2):しろみそ(5):みそ(5):さとう(3):すりごま(2)
でございました。
ご参考まで♪
↓ヾ(o´∀`o)ノ